おわりに
鉄道は、実に多くの、今となっては当たり前のコト・モノを引き連れて、新たな時代を切り拓いてきました。また、さまざまな鉄道のある風景に、懐かしさを感じた方も、新たな発見を得た方もいらっしゃるかもしれません。
鉄道の影響で生まれたもの・作られたものには、今もなお残り続けているものも、時代の変化とともに姿を消したものもあります。
本展示が、日本の鉄道、そして鉄道と共に変化してきた日本の姿に思いを馳せるきっかけとなれば幸いです。
参考文献
全体
開業前夜
- 『日本国有鉄道百年史』第1巻, 日本国有鉄道, 1969【DK53-5】
- 鉄道博物館学芸部編『井上勝と鉄道黎明期の人々 : 鉄道博物館第3回コレクション展図録』(コレクション展図録 no.3), 鉄道博物館, [2010]【Y93-J3028】
- 鉄道博物館学芸部・アート・ベンチャー・オフィスショウ編『鉄道開業ものがたり: 鉄道博物館開館5周年・鉄道開業140周年記念特別企画展図録』(企画展図録 no.8), 鉄道博物館, 2012.10【DK53-J602】
- 『日本鉄道歴史紀行 = Japan Railway History : 黎明期から現代まで : 完全再録保存版』(サンエイムック 時空旅人ベストシリーズ), 三栄, 2021.10【Y94-M18699】
第1章 時間感覚
- 今井金吾『江戸の旅風俗 : 道中記を中心に』大空社, 1997.4【DK7-G86】
- 臼井茂信『国鉄蒸気機関車小史』鉄道図書刊行会, 1956【536.1-U766k】
- 運輸調査局編・鉄道80年記念事業委員会校訂『鉄道80年のあゆみ : 1872-1952』稲垣書店, 1953【686.21-U628t】
- 杉謙二編『帝国鉄道発達史』杉謙二, 大正11【422-103】
- 東京都公文書館「史料解説~鉄道開業と人々のくらし 町触(鉄道運転開始につき心得) 明治5(1872)年5月」
<https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/0703kaidoku12_2.htm>
- 鉄道大臣官房文書課編『日本鉄道史 上編』鉄道省, 大正10【380-161】
- 鉄道博物館学芸部編『時刻表 : 鉄道博物館第2回コレクション展図録』(コレクション展図録 ; no.2), 鉄道博物館, [2009]【Y93-J3027】
- 橋本毅彦・栗山茂久編著『遅刻の誕生 : 近代日本における時間意識の形成』三元社, 2001.8【EF11-H44】
- 原口隆行『時刻表でたどる特急・急行史 : 明治・大正・昭和を駆けた花形列車たち』(JTBキャンブックス), JTB, 2001.6【DK53-G327】
- 原田勝正[ほか]編『鉄道と文化』日本経済評論社, 1986.7【DK53-360】
- 原田勝正『明治鉄道物語』(講談社学術文庫 ; 2008), 講談社, 2010.8【DK53-J316】
- 三宅俊彦・寺本光照『国鉄・JR特急列車100年 : 特別急行「1・2列車」から「みずほ」まで』(キャンブックス 鉄道 127), JTBパブリッシング, 2012.12【DK53-J604】
- 宮本晃男・鷹司平通『自動車・汽車・汽船』(図説文庫 12), 偕成社, 昭和30【児539-M637z3】
- 吉川文夫『東海道線130年の歩み』, グランプリ出版, 2002.6【DK53-H13】
第2章 産業
- 宇田正・畠山秀樹編著『日本鉄道史の多面的考察』日本経済評論社, 2013.8【DK53-L77】
- 小泉勝夫編著『新編日本蚕糸・絹業史 上巻』蚕糸業史研究調査会, 2019.2【DM391-M3】
- 『シルク岡谷製糸業の歴史 = History of "silk Okaya"』改訂版, 岡谷市, 2018.11【DM391-M2】
- 『明治前期産業発達史資料』別冊 第35 第2, 明治文献資料刊行会, 1968【602.1-M448m】
- 『明治前期産業発達史資料』別冊 第35 第3, 明治文献資料刊行会, 1968【602.1-M448m】
- 日本国有鉄道編『鉄道辞典』上巻 復刻版, 同朋舎メディアプラン, 2013.7【D2-L29】
- 日本国有鉄道編『鉄道辞典』下巻 復刻版, 同朋舎メディアプラン, 2013.7【D2-L30】
- 『日本国有鉄道百年史』第1巻, 日本国有鉄道, 1969【DK53-5】
- 『日本国有鉄道百年史』第3巻, 日本国有鉄道, 1971【DK53-5】
- 『日本国有鉄道百年史』第5巻, 日本国有鉄道, 1972【DK53-5】
第3章 まちづくり
- 『上野駅100年史』日本国有鉄道上野駅, 1983.7【DK53-285】
- 『東京都市計画資料集成』明治・大正篇 第29巻 (東京中央市区画定之問題), 本の友社, 1988.4【DD83-248】
- 東京都都市整備局都市づくり政策部広域調整課編『東京の都市づくりのあゆみ』東京都生活文化局広報広聴部都民の声課, 2019.6【DD83-M24】
- 東京百年史編集委員会編集『東京百年史』第4巻, 東京都, 1972【GC65-38】
- 『丸の内今と昔 : 縮刷』三菱地所, 1952【291.36-M542m】
- 三菱地所株式会社社史編纂室編『丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史』上巻, 三菱地所, 1993.3【DH22-E781】
- 片木篤・藤谷陽悦・角野幸博編『近代日本の郊外住宅地』鹿島出版会, 2000.3【DD81-G87】
- 片木篤編『私鉄郊外の誕生』柏書房, 2017.8【KA421-L196】
- 『近代日本商品流通史資料』第12巻, 日本経済評論社, 1979.5【DH417-223】
- 『京阪神急行電鉄五十年史』京阪神急行電鉄, 1959【686.9-Ke1162k】
- 交通博物館編『図説駅の歴史 : 東京のターミナル』(ふくろうの本), 河出書房新社, 2006.2【DK53-H284】
- 小林一三『逸翁自叙伝』産業経済新聞社, 1953【289.1-Ko428i】
- 白土貞夫「谷津遊園をめぐる鉄道--短命に終わった京成谷津支線と遊覧鉄道計画」『鉄道ピクトリアル = The railway pictorial』57(3) (通号 787) (臨増), 2007.3, 電気車研究会【Z16-498】
- 末田智樹『日本百貨店業成立史 : 企業家の革新と経営組織の確立』(Minerva現代経営学叢書 41), ミネルヴァ書房, 2010.4【DH468-J352】
- 鉄道院編『本邦鉄道の社会及経済に及ほせる影響』下巻, 鉄道院, 大正5【411-23】
- 鉄道博物館学芸部・アート・ベンチャー・オフィスショウ編『100年のプロローグ : 東京駅開業100周年記念 : 鉄道博物館第10回特別企画展図録』(企画展図録 no.10), 鉄道博物館, 2014.11【DK53-L270】
- 土木学会土木史研究委員会編『図説近代日本土木史』鹿島出版会, 2018.7【DL825-L70】
- 広岡友紀『日本の私鉄西武鉄道』毎日新聞社, 2009.6【DK53-J179】
- 安野彰「戦前の日本における私鉄沿線の遊園地について (特集 テーマパーク・遊園地にみる夢と経営 ; 遊園地とテーマパークのあゆみ)」『運輸と経済 = Transportation & economy』79(8)=866, 2019.8, 交通経済研究所【Z5-65】
第4章 旅行・観光
- 老川慶喜『鉄道と観光の近現代史』(河出ブックス 107), 河出書房新社, 2017.9【DK53-L701】
- 小木新造[ほか]編『江戸東京学事典 新装版』三省堂, 2003.3【GB8-H2】
- 菊池貴一郎 (芦乃葉散人)『江戸府内絵本風俗往来』上編, 東陽堂, 明38.12【249-50】
- 谷沢明『日本の観光 : 昭和初期観光パンフレットに見る』八坂書房, 2020.9【DK261-M174】
- 山本光正「旅行案内書の成立と展開 (旅--江戸の旅から鉄道旅行へ)」国立歴史民俗博物館『国立歴史民俗博物館研究報告』155, 2010.3【Z8-2017】
- 旅の文化研究所編『旅と観光の年表』河出書房新社, 2011.11【GB9-J64】
- 箱根登山鉄道株式会社社史編纂委員会編『箱根登山鉄道のあゆみ』箱根登山鉄道, 1978.8【DH22-915】
- 箱根登山鉄道社史編纂委員会編『箱根登山鉄道グラフ90』箱根登山鉄道, 1978.8【DH22-916】
- 小田義幸「戦時輸送をめぐる宣伝活動 : 『写真週報』に見る陸上輸送・海上輸送・航空輸送」慶応義塾大学法学研究会『法学研究』88(5), 2015.5【Z2-12】