遠隔研修教材(研修動画)のご案内
国立国会図書館は、YouTube国立国会図書館公式チャンネルで、図書館員を対象とした遠隔研修教材(研修動画)を公開しています。
- 国立国会図書館ホーム > 図書館員の方へ > 図書館員の研修 > 遠隔研修のページ
https://www.ndl.go.jp/jp/library/training/remote/index.html - YouTube国立国会図書館公式チャンネル
https://www.youtube.com/@nationaldietlibraryjapan4964
現在提供している講座は下記のとおりです。インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、誰でも、視聴いただけます。是非、ご活用ください。
※を付した研修は令和6年度に新規に提供開始または全面更新したものです。
- レファレンス業務に関する研修
- 国立国会図書館の提供するレファレンスツール
- 国立国会図書館サーチ
―国立国会図書館の提供するレファレンスツールを使いこなす― ※ - 国立国会図書館デジタルコレクション
―国立国会図書館の提供するレファレンスツールを使いこなす― ※ - リサーチ・ナビ
―国立国会図書館の提供するレファレンスツールを使いこなす― ※ - レファレンス協同データベース
―国立国会図書館の提供するレファレンスツールを使いこなす― ※ - レファレンス協同データベースの利活用 ※
- レファレンス主題
- 社会科学
- 法令資料・情報の特徴と活用法
- 議会資料・情報の特徴と活用法―インターネット上の国会情報を中心に―
- 官庁資料・情報の特徴と活用法―インターネット上の行政情報を中心に―
- インターネットで使える国立国会図書館の立法情報
- 経済社会情報の調べ方
- 近現代政治史料の概要-書簡を中心に
- 科学技術
- 科学技術情報の調べ方
- 科学技術分野専門資料各論(規格、会議録)
- 人文科学
- 人文情報の調べ方(初級編) ※
- 音楽資料概論-音楽資料とは何か
- 図書館員のための音楽知識
- 児童文学基礎講座:この本よんだ? 小学校中高学年に向けて
- 児童文学基礎講座:多彩なテーマで幅広い読者をつなぐ絵本の魅力
- 児童文学基礎講座:児童文学とは何かというとても難しい問題
- 児童文学基礎講座:日本の児童文学―「声」の時代、「声」のわかれ
- 児童文学基礎講座:英米を中心とした外国の児童文学―その歴史と概要
- その他
- 日本の博士論文の調べ方
- 国立国会図書館のサービス活用に関する研修(レファレンス業務以外)
- 国立国会図書館書誌データの利活用―概要と利用方法― ※
- 日本目録規則2018年版のポイント
- 国立国会図書館の障害者図書館協力サービス ※
- 国立国会図書館デジタルコレクションを日本研究で活用する
- 資料保存、デジタル化に関する研修
- 動画で見る資料保存:簡易補修
- Conservation of Paper Materials : Minor Repair
- 動画で見る資料保存:簡易帙をつくる
- 図書館資料の防災対策
- イントロダクション~資料デジタル化研修にあたって~
- 資料デジタル化の基礎
- デジタル化資料の権利処理と利活用
- デジタル資料の長期保存に関する基礎知識
- 日本研究のための情報源活用法
- 全文テキストデータを利用した近現代日本文学の研究 ※
- 日本語研究に役立つ情報資源の効果的な使い方
- デジタルアーカイブを活用した近現代史研究の実践
- 問い合わせ先
- 国立国会図書館 関西館 図書館協力課 研修交流係
電話:0774-98-1444
メールアドレス:training