
第7問(書斎)安政4年丁巳(1857)大小暦 解答
いろいろと文字はありますが、柱に掛けた聯(れん)に、大小の月が示されています。羽州山形十日町(現在の山形市内)の御用書物所北條忠兵衛の宣伝用配り物と思われます。なお、机の上にのっているのは略暦で、初午、彼岸、八十八夜などの日付が書かれています。絵師は歌川広重(うたがわひろしげ 1797~1858)です。
- 大の月:
- 2 , 5 , 6 , 8 , 9 , 11 , 12
- 小の月:
- 1 , 3 , 4 , 閏5 , 7 , 10
暦クイズの解答を、画像に赤字で追記しています。画像をクリックすると赤字をON/OFFできます。
