English

メニューへ

第1章 立憲国家への始動

ホーム > 第1章 立憲国家への始動 > b. 立憲政治への試み> 憲法制定の建議

b. 立憲政治への試み

1-5 憲法制定の建議

宮島誠一郎 『やまがた史上の人物』所収
宮島誠一郎 『やまがた史上の人物』所収

「立国憲議」は、左院の少議官宮島誠一郎が明治5(1872)年に提出した建言書である。政府人民間の権利・義務を定める基本法令として国憲を制定することの重要性を述べ、新たな議事機関として暫定的に諸省長官・府県官員からなる議院を創設することを提案している。この提案を受け、左院では国憲編纂・議会制度樹立をめざす審議が始まった。審議は政局の紛糾により頓挫したが、政府により行われた最初の憲法制定の試みとしての意義は大きい。

「国憲編纂起原」は、活発化する国会開設運動を背景に宮島が執筆し、明治14年に岩倉具視へ提出したもので、左院を中心とした国憲編纂の経緯が概説されている。

立国憲議

『立国憲議』
  • 明治5年4月
  • 宮島誠一郎関係文書 1016−11
  • 国立国会図書館

国憲編纂起原

『国憲編纂起原』
  • [明治16年]
  • 宮島誠一郎関係文書 1014
  • 国立国会図書館
メニュー
Copyright © 2006-2010 National Diet Library. Japan. All Rights Reserved.