よくあるご質問:ISSN
質問一覧
このページの先頭へ
- Q
- ISSNとはなんですか?
- A
- ISSN(International Standard Serial
Number:国際標準逐次刊行物番号)は、逐次刊行物およびその他の継続資料を識別するための国際的なコード番号です。国立国会図書館は、ISSN日本センターとしての活動を行っています。
このページの先頭へ
- Q
- ISSN付与要件を満たす出版物を刊行・納本すると、自動的にISSNが付与されるのですか?
- A
- ISSN日本センターでは、発行者の申請に基づいてISSNを付与しています。ISSNの取得をご希望の場合は、ISSNの登録申請を行ってください。詳しくは「ISSN登録申請方法」をご覧ください。
このページの先頭へ
- Q
- ISBNとはどう違うのですか?
- A
- ISBN(国際標準図書番号)は図書を識別するための番号です。ISBNは一般社団法人日本出版インフラセンター日本図書コード管理センターによって管理されています。
このページの先頭へ
- Q
- 申請・登録には料金がかかりますか?
- A
- ISSN日本センターへの申請・登録は無料です。
このページの先頭へ
- Q
- ISSNを登録すると、学術誌として認定されますか?またタイトルの独占使用はできますか?
- A
- ISSNは学術誌の認定や権利付与(タイトルの独占使用、著作権等)とは無関係です。
このページの先頭へ
- Q
- 申請からISSNの通知(事前通知書の送付)まで、どのくらいかかりますか?
- A
- 申請の受理後、約1週間で番号をお知らせします。
このページの先頭へ
- Q
- 通知されたISSNの末尾が「X」となっていますが、間違いでしょうか?
- A
- 間違いではありません。末尾はチェック用の数字(チェックデジット)です。ここには1~9の数字、もしくはX(ローマ数字で10)が入ります。
このページの先頭へ
- Q
- ISSN登録申請時に記入したタイトルと通知されたタイトルとが違いますが、間違いでしょうか?
- A
-
タイトルは、出版物の実際の表示を確認の上、目録規則に従い登録します。そのため、申請時とは異なるタイトルとなることがあります。またアルファベットの大文字・小文字の取り扱いは、目録規則に従いますので、出版物の実際の表示と異なる場合があります。ご了承ください。
このページの先頭へ
- Q
- 各号ごとの申請は必要ですか?
- A
- タイトルまたは媒体の変更がなければ、各号ごとの申請は不要です。
このページの先頭へ
- Q
- デザインの都合上、表紙右上にISSNを表示できません。どうしたらよいですか?
- A
- 表紙右上の表示が難しいときは、表紙の別の場所や、裏表紙など分かりやすい場所に表示してください。
このページの先頭へ
- Q
- タイトルを変更しても、内容を引き継いでいるときは同じISSNを使用してもよいですか?
- A
-
ISSNはタイトルごとに与えられる番号のため、タイトルが変更になったときは原則として新しい番号の登録申請をお願いしています。ただし、軽微な変更であれば、同じ番号を使用できる場合があります。詳しくはISSN日本センターにお問い合わせください。
このページの先頭へ
- Q
- 発行者が変更になりますが、同じISSNを使用できますか?
- A
-
タイトルの変更がなければ同じISSNを使用できます。ただし、『年報』『研究紀要』等、総称的なタイトルの場合や、タイトルに発行者の名称が含まれている場合には、原則、ISSNは別の番号になります。詳しくはISSN日本センターにお問い合わせください。
このページの先頭へ
- Q
- 冊子体で刊行していたものをオンラインジャーナルでの刊行に変更します。同じISSNを引き続き使用できますか?
- A
-
ISSNは媒体ごとに異なりますので、媒体が変更になったときはタイトルが同じでも別のISSNになります。オンラインジャーナルのISSNの取得をご希望の場合は、別途ISSNの登録申請を行ってください。
このページの先頭へ
- Q
- オンラインジャーナルのISSN登録後に、ウェブサイトの状況が変わりました。手続きが必要ですか?
- A
- オンラインジャーナルの状況(タイトル、出版地、発行者、掲載範囲(初号)、URL 等)に変更があった場合には、ISSN日本センターに変更内容をお知らせください。ISSN登録情報の訂正を行います。
このページの先頭へ