山口重兵衛出品の水車織機

『明治十年内国勧業博覧会出品解説』 10冊 (1878)

解説

水車を織機に利用しようと製造をはじめ、5年かけて改造した織機。
右の階段状の箱に、織った布がしまわれる。杼(ひ*)には4つの真鍮の小輪がついており、杼箱は自動で開閉し、いわゆるバッタン(飛杼装置)と同じく、杼の出し入れを自動化。筬(おさ*)は弓なりになった竹に吊るし、鉄のハジキと竹の性質により自動で前後する。綜絖(そうこう*)は下部の4本の木を円盤にかませることで自動で上下する。緯糸(よこいと)の通る数をカウントする装置もあり、緯糸が無くなりかけたら自動で鐘を鳴らす。

* 杼 緯糸を通す道具
* 筬 緯糸をおしつめ織り目を揃える道具
* 綜絖 目に一本ずつ経糸(たていと)を通し、上下することで緯糸の通り道を作るもの

拡大画像を開く